京都大学 化学研究所 環境物質化学研究系 京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻協力講座 分子微生物科学研究領域

menu

大学院生募集

私達の研究室では大学院修士課程および博士後期課程の学生を募集しています。真摯に研究に取り組みたいという意欲のある元気な方であれば出身大学・学部は問いません。

研究室紹介動画を公開しました。こちらをクリック

京都⼤学⼤学院農学研究科【応⽤⽣命科学専攻】

2026年度大学院入試説明会

(2025 年 8 ⽉受験, 2026 年 4 ⽉⼊学)

⽇ 時:2025 年 5 ⽉ 17 ⽇(⼟)13:00〜17:50
集合場所:(吉⽥)農学部総合館 W314、(宇治)宇治キャンパス セブン-イレブン前

13:00 ~ 専攻長挨拶

• 説明会の概要とスケジュール説明
• 応用生命科学専攻研究室の紹介と概要
• 大学院入試の概要と方針について
• 受験に向けた準備など

14:00 ~ 各研究室で個別説明

• 宇治での説明会は、研究室⾒学希望者が多数の場合に設定。
• 宇治での説明会実施の有無は、事前登録者に前もってメールで連絡。
• 宇治と吉⽥の両キャンパスを⾒学したい場合、京阪電⾞等を使⽤すると1時間程度で移動可能。

形 式:全体説明はハイブリッド、各研究室の説明は対⾯
事前登録:https://forms.gle/A3e9VcpNvmc9JuuF8

詳細は専攻 web site まで

動画公開中

  1. 京都大学大学院農学研究科 入試説明会 オンデマンド Click here
  2. 応用生命科学専攻 紹介動画 Click here

大学院入学希望者は
・修士課程 京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 修士課程
・博士後期課程 京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 博士後期課程
のいずれかを受験して頂きます。

修士課程の入学試験は毎年8月下旬です。二次募集(1月下旬)を実施する場合もありますので、興味のある方はお問い合わせください。

博士後期課程の編入学試験は毎年1月下旬です。募集要項については農学研究科のホームページをご覧下さい。

研究室見学などのお問い合わせは、栗原達夫(教授)までどうぞ。オンラインでの面談・見学も受け付けています。
kurihara@scl* (* = .kyoto-u.ac.jp )
Tel:0774-38-4712、Fax:0774-38-3248

当研究室に受け入れた学生の出身大学(2012年度以降)

国内:京都大学(農学部)、高知大学(農学部)、岡山大学(農学部)、兵庫県立大学(理学部)、立命館大学(生命科学部)、近畿大学(農学部)、関西学院大学(理工学部)、三重大学(生物資源学部)、琉球大学(農学研究科)、奈良女子大学(生活環境学部)、大阪大学(工学部、理学部)、九州大学(農学部)、岐阜大学(応用生物科学部)、東北大学(理学研究科、農学部)、京都府立大学(生命環境学部)、大阪府立大学(理学部)、滋賀県立大学(環境科学部、工学部)、北海道大学(農学部)、早稲田大学(文学部)、神戸大学(農学部)、徳島大学(生物資源産業学部)、長浜バイオ大学(バイオサイエンス学部)、大阪教育大学(教育学部)

海外:中国(浙江大学、南開大学、江南大学、東北師範大学)、韓国(国立金烏工科大学校)、台湾(国立台湾大学、国立嘉義大学)、タイ(カセサート大学)、ドイツ(ミュンヘン工科大学)、オランダ(ワーゲニンゲン大学)、インド(ベッロール工科大学)

当研究室卒業生の進路

京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、長岡技術科学大学、福井県立大学、日本大学、学習院大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪工業大学、神戸大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学、武庫川女子大学、奈良女子大学、三重大学、近畿大学、高知大学、岡山大学、徳島大学、香川大学、島根大学、大分大学、九州大学、理化学研究所、兵庫県立工業技術センター、医薬基盤・健康・栄養研究所、University of Washington(ワシントン州立大学)、NIH(アメリカ国立衛生研究所)、Vanderbilt University(バンダービルト大学)、Max-Planck-Institute (マックスプランク研究所)、ETH(スイス連邦工科大学)、深圳大学など

白鶴酒造、宝酒造、アステラス製薬、日本ロシュ、グラクソ・スミスクライン、アストラゼネカ、ヤマサ醤油、ダイセル化学工業、カネカ、協和醗酵キリン、ユニチカ、花王、武田薬品工業、サントリー、住友化学、昭和電工、P&G、 江崎グリコ、ロッテ、グリコ乳業、キッコーマン、島津製作所、クノール、興和、三和酒類、ノバルティスファーマ、ユニ・チャーム、三菱ガス化学、京都薬品、エーピーアイコーポレーション、ジャパン・フード&アライアンス、ジャフコ、白井松器械、資生堂、三菱化学、森永乳業、カゴメ、阪本製薬、マルトモ、塩野義製薬、ツムラ、三井化学、日鉱金属、日本特殊研砥、日油、旭硝子、長瀬産業、コーガ アイソトープ、小林化工、ハイケム、箕面市役所、田辺三菱製薬、日本ハム、大鵬薬品、タカラバイオ、サノフィ、サッポロビール、東芝、読売新聞、阪大微生物病研究会、日新化学研究所、WDB、Samsung、JT、東レ、Meiji Seikaファルマ、サーモフィッシャーサイエンティフィック、三洋化成工業、ハウス食品、マイクロンメモリジャパン、マレリ、ニプロ、マルハニチロ、長谷川香料、大阪市、交洋ファインケミカル、宝ホールディングス、シスメックス、不二精油、NIC総合システム、パナソニックオペレーショナルエクセレンス、Spiber Inc. など